fc2ブログ
◆ケイモウ・アナライズ◆

森羅万象のニュースを啓蒙&分析・・・してるつもり

カレンダー 

プロフィール 


satoshi

  • Author:satoshi
  • 生産地:福岡
    生息地:大阪

  • ◆Mail
    3104kunアットマークgmail.com
    (アットマーク→@に)

    ◆Twitter
    twitter.com/oo_kun

リンク 


出来事。light
↑『出来事。light』様↑

RSSフィード 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

Twitterの基本? ~like the manual~

2010.05.12
ホントに今さらながらだが、Twitterの基本についてまとめてみた。
なぜそんな気になったのかは良くわかんないけど、まとめてみたかったんです。

独断と偏見に満ちてるというか、偏り過ぎてるというか、まあそんな感じです。
これからツイッターをする人はあまり参考にしないように。
今、やってる人はちょっと斜めから読んで頂ければ幸いです。

それでは「続きを読む」からどうぞ♪



Twitter基本

誰かをフォローすると、その人の発言が見える。能動的。
誰かにフォローされると、自分の発言が見られている。受動的。

 

フォローしている(発言を見ることの出来る人の)数=フォロー数 
フォローされている(自分の発言を見られてる人)数=フォロワー数 

法に触れたり、誹謗中傷しない限りは何を書き込んでもOK。くだる・くだらないは関係ない。
有益無益の情報が玉石混交の状態=Twitterと思えばほぼ間違いない。

他人の個人情報を書き込むのは言語道断。自分の個人情報なら好きにすれば良いと思うがオススメはしない。
ただ、本名・実写アイコンを使用して自分の事業を宣伝している人もいるので
個人情報は全てアウト!というワケでもない。簡単には使いたくない言葉だけど「自己責任」で。

フォロー数・フォロワー数が多いほうが偉い!という認識は一旦捨てること。
まあ、少ないより多いほうが楽しいかな、というレベルだと思ったほうが精神的にも良いと思う。

ストレスを感じずにTwitterを楽しむには・・・・

1)相手が返信を返してくれると思わないこと。(相手にコミュニケーションを期待しないこと)
2)簡単にツイ飲み(Twitterで知り合って飲むこと)とかが出来ると思わないこと。
3)某ドラマを見て出会い系だと思わないこと。

こんな感じ。



用語集

フォロー
誰かの発言を見ようとすること。相手がイヤでも無条件に見ることが可能。
「フォローする」ボタンを押すだけでOK。「○○さんをフォローした」=「○○さんの発言が見える」

フォロワー
キミの発言を見てくれている優しくも奇特な人たち。フォローしてくれた人たちのこと。
ただし、見てくれてるからと言ってキミの事が好きだというわけじゃない。

TL
タイムラインの略。キミの見ている、フォローした人たちの発言の流れ。
全く同じ人たちを同じ人数だけフォローしているということは、確率上ほとんど有り得ないので、
一人一人、見ているTLは違うんだと認識することが大事。キミのTLはオレには解らない。
例)「TL上に変態ばかりがいる」「今日はTLが速い」「オレのTLに社会人はいないのか」

ポスト
発言のこと。つぶやきのこと。ツイートとも言う。基本は名詞だが助動詞を付けて動詞化も可能。
「ポストする・発言する・ツイートする・つぶやく」は、ほぼ同じ意味。
例)「変態ポスト」「昨日ポストしたのを見てください」

リムーブ
フォローを解除すること。例えばAさんの発言があまりにムカついて
「もうこの人の発言は見たくないなぁ」と思った時などに使用する。「リムる」とも言う。
逆にリムーブされることも多く、この場合は「リムられる」と言う。日常に潜む軽い悲劇。
例)「あいつ、めっちゃウザいんでリムった」「うわぁぁぁ!!10人くらいにリムられたぁぁぁぁ!」

ブロック
完全に縁を切ること。IDを変えない限り二度とフォローできない。
超キライな人に対して行う。自分がブロックされた時は超嫌われてると思ったほうが良い。
大切なのは「誰がブロックしたんだ?!」と思わないこと。

ふぁぼ
発言の右側に☆マークがある(お気に入り)。気に入った発言に対して押す、言わば「へぇ~」ボタン。
英語のfavouriteから「ふぁぼ」と呼ばれ、多人数から押されることにより人気のバロメーターにもなっている。
面白い・興味のある発言をした時に押される傾向が強く、「ふぁぼる・ふぁぼられる」という使い方をする。
このふぁぼ数を集計したサイト「ふぁぼったー」があり、そこで5個以上☆を押されると赤文字で紹介される。
それらは「赤ふぁぼ」と呼ばれツイッター中毒者の垂涎の的である。



アイコンと自己紹介

アイコンは大事です。いいですか、もう一度言います。アイコンは大事です。
人間なんて見た目が9割なんだから、特徴のあるキャラとかを使った方がいいような気がする。
グロ画像とかダメに決まってる。あと人間型(絵でも写真でも)を使った方が愛着湧くような気がする。

自己紹介は普通に。とにかく普通に。面白く書ければそれにこしたことないけど、そんな才能はなかなか無い。
差し支えなければ、住んでいる地域(大まかに)とか趣味などは書いてれば便利だし安心する。
一番良くないのは自己紹介を書かないことだと思う。業者とかスパム系と勘違いされる可能性が高い。

これはWeb画面の上の方に「設定」とあるので、そこで変更可能。
Webの背景画面は白っぽい色にした方が、仕事中にやっててもバレにくいと思う。




@(返信・リプライ)とDMとRT

Aさんの名前(ID)を@の後に付けて発言すると、その人宛の発言になる。返信・リプライとも言う。
しかし、キミとAさんの両方をフォローしてる人には丸見えなので、見られたくなかったらDM(ダイレクトメール)を送る。

RT(Re Tweetの略)には公式RTと非公式RTがある。どちらにしろ大雑把に言えば発言の引用みたいなモノ。

公式RTはある人(Bさんとする)の発言を単純にそのまま引用したもの。
キミの言葉を付け加えることは出来ない(発言を編集できない)。公式RTには、専用のボタンがある(Web上)
キミのフォロワーさんにもBさんの発言を知らせてあげたい!と思ったときなどに使用する。
(Bさんをフォローしてない限りその発言は見えないので)

非公式RTはある人の発言をコピペしてポストすること。
キミの言葉を付け加えてポストすることが多い。無言RTは嫌われやすいが、あえてネタとして無言RTすることも多い。
元の発言を改変できるので、発言主から「そんな発言してない」と怒られることもある。・・・が、コレもネタとして存在する。
例えば、Cさん(IDを"csan"とする)からの質問に答えたい時、その答えだけだったら解り難いので、
質問も一緒にコピペして以下の様にポストする。

 

たまに「QT」と書いてる人もいるが、だいたい意味は同じ。何の略かは知らない。
非公式RTの連鎖は、元の発言が見えなくなることもあり賛否両論である。




クライアントソフト

ネット上にはTwitterを楽しむ為に特化したクライアントソフトがたくさんある。
自分の発言、フォロー・フォロワー、@やふぁぼを管理することもできる。

詳細はググった方が早いが、ほんの一部だけ紹介してみようと思う。

・Tween (http://sourceforge.jp/projects/tween/wiki/FrontPage)
  シンプルデザインでポストの表示数が多い。@やRTも簡単だし、発言をタブ管理できる。超オススメだがwinのみ。

・Twit (http://usy.jp/twitter/index.php?Twit)
  非常に使いやすく入門用としては最適。発言のバルーン表示などが楽しい。同じくwinのみ。

・PeraPeraPrv(P3) (http://sites.google.com/site/peraperaprv/ja)
  P3と呼ぶことが多い。可愛いキャラが特徴のクライアントソフト。表示のカスタマイズも可能。Macの人にはオススメ!

・TweetDeck (http://www.tweetdeck.com/)
  日本語非対応なのが非常に残念。それさえなければイチオシのクライアント。オシャレで機能的。

・HootSuite (http://hootsuite.com/)
  オンライン上のクライアントツール。指定した時間につぶやきを予約投稿することも出来る。日本語非対応が残念。


・・・と、ホントに少々だが紹介してみた。モバイルサイトを含め、まだまだたくさんあるので自分で調べて欲しい。



以上、今さらながらまとめてみた。
役に立つと言うより「何言ってんだコイツ」的なネタにされた方が嬉しいかもw

 
2010/05/12 19:03|雑記TB:0CM:2
 
コメント

じゃあ、期待にお応えして・・・

「今さら何言ってんだコイツ」

無言RTするときはRTで、自分でコメント書き足すときはQTとか言われたけど、よくわからんで使ってる
どっちでもいいやとか思ってるのは俺だけではないはずだw
まぼろしいたけ #-|2010/05/13(木) 21:03 [ 編集 ]
 

>まぼろしいたけさん
よぉ(゜ω゜)ノシ
そうそう。どっちでもイイと思うよ。
引用してきてるのは解ってんだしw
satoshi #-|2010/05/13(木) 22:31 [ 編集 ]
 
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://talkman.blog6.fc2.com/tb.php/1503-41359bae

Information 

ケイモウアナライズ内検索




●身近なニュースから世界のニュースまで独自に紹介するブログです●
*各サイト様からいろいろなニュースや画像をお借りしております。
*何かしら問題等ございましたら、お手数ですがコメントやメールにてご連絡下さい。
*コメント等での特定の個人や団体に対する誹謗中傷は厳禁致します。
*リンク先のコンテンツにより生じた損害は免責とさせて頂きます。
*常識的なコメントは大歓迎♪です。是非お待ちしております。











竹島は日本の領土です

別に煽っているワケではなく、
正確な論理と資料で、
歴史を再認識しようということ。
↓英語ページ↓
Dokdo(in English)






頂き物

サンキュー!ぼぶ♪
『今日もロッベン・インパクト+』
マブダチのboban様♪より
頂きました!




Admin

最近のコメント 

最近の記事 

月間アーカイブ 

最近のトラックバック 

メールはこちらから 

名前:
メール:
件名:
本文:

Copyright(C) 2006 ◆ケイモウ・アナライズ◆ All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.